どうも、ちゃぴ(@chapics_)です。
ポケットモンスターソード・シールド(以下ポケモン剣盾)が発売されました。

私はシールドのダウンロード版で遊んでいます。
これからポケモン剣盾の購入をしようか悩んでいる人へ、この記事では「ポケモン剣盾のメリットとデメリットを紹介」します。
全体的にはとてもおもしろいゲームになっているんですが、細かい部分が改悪されていたりして残念でした。
それでもやっぱりポケモンは最高に楽しいゲームです。
ポケモン剣盾のメリット
まずはポケモン剣盾のメリットから紹介します。
正直、メリット多すぎてデメリットをかき消すくらいなんですが一応。
グラフィックがキレイ

「このグラフィックでポケモンがやりたかった!」を実現してくれた作品です。
グラフィックを最大限に楽しみたくて、思わずテレビモードで遊んでしまいます。
シンボルとランダムエンカウントの違いがおもしろい

ポケモン剣盾では、シンボルエンカウントとポケモンの見えないランダムエンカウントが両立されています。
それぞれシンボルエンカウントでしか出現しないポケモン、ランダムエンカウントでしか出現しないポケモンがいて探すのも楽しみの一つ。
ポケモンの育成要素が楽になった

ポケモンのたまごを見つけてくれる育て屋さんは家の前に立っているようになり、育成に便利なアイテムも追加されました。
ぎんのおうかん、きんのおうかんといった個体値を上げるアイテムも続投なので、ポケモンの育成は楽になったと言えます。
追加されたアイテムや要素に関しては「【ポケモン剣盾】育成に便利な道具や機能が登場することが判明」にまとめているので参考にしてみてください。
戦闘BGMでテンションが上がる
今回BGMにかなり力が入っています。
普段ポケモンは消音で遊んでいた私でも、ポケモン剣盾は音を出して遊んでいます。
お気に入りはジムリーダー戦の音楽。

テンションが上がります。
意外と新ポケモンにも愛着が湧く

事前情報(リーク)では、イマイチだと思っていた新ポケモンたちも動いている姿を見ると愛着が湧きました。

意外とかわいかったり、かっこいい子が多いです。
ワイルドエリアが楽しすぎて出られない

ワイルドエリアは完全に罠です。
毎日天候によって出現するポケモンが変わるので、一度入るとなかなか出る気になりません。
いろんなポケモンに一気に出会えるので、たくさんのモンスターボールが必須です。
ファッション(服)の種類が豊富

ポケモン剣盾は男女問わず、ファッションアイテムが豊富に揃えられています。
なので、お金がめちゃくちゃかかります。
しかも序盤の街からブティックがあるので、ついつい寄ってしまうんですよね。

殿堂入り後はお金を貯めて、各街のブティック巡りをする旅に出なきゃですね…
便利なアイテムが早めにもらえる

どこからでもボックスにアクセスできるようになる「ポケモンボックス」。
行ったことのある街に一瞬で飛べる「そらをとぶタクシー」。
移動が楽になる「ロトム自転車」など、便利なアイテムが割と早い段階でもらえます。

これはかなり嬉しいポイントでした。
スポンサーリンク
ポケモン剣盾のデメリット
ここまでメリットを書いてきましたが、ポケモン剣盾にはデメリットももちろんあります。
GTSが廃止された
希望のポケモンを指定して、ポケモンを預けて交換するGTS機能が廃止されました。

なぜこれを廃止したのか、全く意味がわかりません。
オシャボ集めや図鑑埋めにも役立っていたので、GTS廃止はかなりつらいです。
2020年初旬にリリースされる「ポケモンHOME」に交換機能があるようなので、そっちに統合するつもりかもしれませんが…
それならそれで、そろそろポケモンHOMEの詳細を出してほしいです。
ポケモンが400匹しか出ない

いわゆる大型リストラですね。
今まで800匹以上いて、今回の新ポケモンを合わせると約900匹のポケモンが存在することになります。
その中で400匹しか出ないということは、約500匹のポケモンがリストラされました。
アプデで追加する予定もないそうなので、その点はかなり残念ですね(妖怪ウォッチならアプデで対応するのに)。
ライバルが多くてテンポが悪い
これはストーリー攻略中の話ですが、ポケモン剣盾ではライバル(らしき人物)が3人います。
正規のライバル「ホップ」、やたらとチャンピオンになることに固執する「ビート」、エール団を率いる「マリィ」。
度々この3人との戦闘になるので、どうしてもテンポが悪くなります。

特にマリィとかいらなくない…?かわいいけどいらなくない…?
スポンサーリンク
ポケモン剣盾のレビューまとめ

メリットとデメリット、それぞれいろいろ書きましたが全体的にはとてもおもしろいゲームです。
Nintendo Switchを持っているなら、間違いなく買いの一本ですし、ポケモンはストーリーをクリアしてからが本番のゲームです。
次回作が出るまで長く楽しめるゲームなので、本当におすすめですよ。
どちらを買うか悩んでいる人は、出現するポケモンの違いも参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。ちゃぴ (@chapics_) でした。
コメント